こんにちは。株式会社タガイトの相馬です。
4月になりました。事業所のビルの玄関を出ると大濠公園があります。
桜も綺麗に咲き誇っています。あいにくの雨空ですが・・・。弊社では昨晩、職員全員でお花見をしました。夜桜も良いものでした。
令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。。
今回は、福祉のサービスで困った時にどこに行けばいいの?との声を頂いたので、そのことについて書こうと思います。
まず、福祉サービスについてお困りごとがあればお住まいの市町村の福祉課などに聞かれても良いかと思います。その際に必ず、どのような事を聞きたいのかまとめておいた方が良いかもしれません。相談を受ける側も何に困っているのか、どう繋げていくのかの判断をしやすいです。
その他の相談先として
- 障害者就業・生活支援センター
- 相談支援事業所
があります。弊社は②に当てはまります。
- に関しては福岡県内に13カ所ありお住まいの地区で分かれております。詳細は下記にある福岡県のホームページを参照ください。
よく聞かれるのですが、①、②ともに相談する際に相談料は発生しませんのでご安心ください。
事前にお問合せされて予約、相談内容をお伝えされると幸いです。私も過去に障害者就業・生活支援センターに関わっておりました。
相談支援事業所も福祉サービスについて相談を受けることができます。障害福祉サービスを利用するための受給者証の発行をお手伝いするイメージが強いですが、相談も受けることができます。
相談支援事業所には福祉の情報が集まっています。困りごとがあれば相談されてください。困りごとに一緒に寄り添って解決していくイメージです。他の福祉機関とも連携していきます。
過去の相談の例としては
・ご家族で発達障害と思われる方がいらっしゃる。今後、どうしたら良いのか。
・子どもが不登校。どうすれば?
・発達障害の検査を受けたいけど病院はどこに行けばいいの?
・自分が発達障害と思う。仕事を辞めたけど今後、どうすればいいの?
・障害者手帳の取得をしたい。どうすればいいの?
などがありました。すぐに解決できない問題もありますが1つずつ丁寧に解決していくこともあります。困りごとがあればご相談ください。
本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。感謝。