掲載日:2025年7月24日
概要
2025年4月1日より、JRグループ全体で精神障害者保健福祉手帳(第1種または第2種※)をお持ちの方を対象とした運賃割引制度が開始されました。これまで身体障害者手帳・療育手帳のみが対象だった割引制度が精神障害者にも拡大され、同等の交通費支援が受けられるようになります。
※第1種障害者は精神保健福祉手帳1級を所持している方、第2種障害者は精神保健福祉手帳2級または3級を所持している方を指します。
制度の主なポイント
» 対象者
- 対象となる方:精神障害者保健福祉手帳(第1種または第2種)をお持ちの方
- 年齢制限:なし
- 地域:全国(JRグループ各社)
- 必要な手続き:乗車券購入時に手帳の提示
» 割引内容
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方単独と介護者様(割引対象は介護者1名まで)を同伴するケースそれぞれで割引対象が異なることに注意が必要です。

利用方法・申請手順
「身体障害者手帳」または「療育手帳」をお持ちのお客さまは、障害者手帳アプリ「ミライロID」(以下「ミライロID」といいます)のご呈示でもご購入いただけますが、マイナポータルとデータ連携されたものに限ります。※「ミライロID」のご呈示でご購入された場合も、ご旅行中の「手帳」の携帯は必要です。
おとなの第1種障害者の方がおとなの介護者とともに片道100kmまでの区間をご利用になる場合については、券売機で小児乗車券をご購入のうえ乗車いただけます。なおこの場合自動改札機はご利用いただけませんので、障害者手帳および乗車券を係員に呈示し有人改札をご利用ください。
タガイトからのコメント
この制度改正により、精神障害者の方の交通費負担軽減が実現しましたが、介護者を伴わない単独利用の場合は片道101km以上の普通乗車券のみが対象となるため、日常的な利用には制限がある点には注意が必要です。
福岡市内での日常的な移動については、福岡市地下鉄の精神障害者割引制度(精神障害者保健福祉手帳1級の方が対象)もありますので、併せてご活用いただけます。リンク
お問い合わせ先
制度に関するお問い合わせ
制度の詳細についてはJR九州の公式サイトもしくはJR九州案内センターをご利用ください。
タガイトへのご相談
就労移行支援に関するご相談やサービス利用について詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- ディーキャリアITエキスパート大濠オフィス:092-401-0088
- 受付時間:平日 9:00-18:00
関連情報・参考リンク
※この情報は2025年7月時点のものです。最新情報は各関係機関の公式サイトでご確認ください。