【就職者インタビュー】#13「しっかり時間をかけて「自己理解」を深める」

※本記事は、当事業所から就職された方にご回答いただいたアンケートをもとに構成しています。引用部は原文のまま(誤字のみ修正)掲載し、企業名は伏せています。

お名前:三枝智和(仮名)

  • 年齢/性別:男性
  • 特性:
  • 利用期間:23ヶ月
  • 就職先(業種/職種):小売業

インタビューの見どころ

自己分析を起点に「条件」「続けられるか」「後悔しないか」を多角的に検討できるようになりました。そのため、求人出現の瞬間に迷わず意思決定できたそうです。日常では“出勤前ルーティン”と“セルフコントロールリスト”で過集中・白黒思考を可視化し、コミュニケーションはアイメッセージと感謝で安定化。就職後にも再現性が高い手順を身につけることができました。

––––就活を通じて、最終的に「この職場に行く」と決めた要因は何でしたか。

最終的に、自分が本当の意味で納得した条件で、かつ希望する仕事に就けたことです。具体的には、そこへ至るために自己分析をおこない、給与待遇面はもちろんですが、その仕事をずっと続けていけるのか?或いは、いきたいのか?〇〇というきつい面があるが、我慢して働けるか?就職後、本当に後悔しないか?などというのを考え、実習や面談を繰り返しブラッシュアップすることで、自分自身が就職した先のことを客観的かつ多角的にイメージすることができ、自分の能力や性格・特性を加味した上で、総合的に希望する仕事は何かを見つけることができたのが良かったです。

また上記のことを理解できたからこそ、希望する条件の求人が出た時に迷うことなく応募し、最後は勢いよく内定を勝ち取れたのだと思っていますので感謝しております。

––––通所ではどのようなことに取り組みましたか?

まずは生活リズムを崩さないための毎日のルーティンと、出勤日の朝のルーティンをこなすことで、1番辛い出勤前の朝の過ごし方の改善ができたことが日常では活かせているし、仕事が始まってからも活かし続けなければならないと思っています。

またセルフコントロールリストを作成し続けたことにより、自分の疲労状態を客観的に自己評価できるようになったのは、今後の社会生活において体調を悪化させないために大切なことだと思います。

––––対人面はどう変化しましたか?

人間関係については、特性による部分もあるが、これまで自分の考えを押し付け、他者の考えを尊重していなかったことに気づけ、一旦相手には相手の考え方があるということを心に留めておくことと、何かを伝えるときには、アイメッセージを使えばコミュニケーションが上手くいきやすいこと、あとは感謝の言葉を使うことを意識づけると、今までよりずっと円滑なコミュニケーションがはかれるようになったと実感することができ、日常でも活かせています。

––––ご自身の特性と、その対処の具体策を教えてください。

白黒思考や過集中をしやすい。セルフコントロールリストを作成し、具体的な疲労感のリストをチェックしながら、自分が過集中により疲弊していないか、自分の体調を客観視できるようにしている。

また白黒思考により、「べき思考」が強く、相手の考えを尊重しづらい面があるので、相手は相手、自分は自分と考える習慣をつけ、考えを述べる際には、必ずアイメッセージで伝えるよう意識づけと努力をしています。

––––これから利用を考えている方・通所中の方へメッセージをお願いします。

皆様も、しっかり時間をかけて「自己理解」を深め、必ずセルフコントロールリストをブラッシュアップし、通所時も就職後も自分の状態を客観視できるようになることと、何よりも本当に自分が望む仕事は何なのかを深く考え、支援員の方と相談を重ねながら自分が望む条件や仕事内容を熟考し、就職が決まった時には素直に喜べて、かつ就職後、自分の選択に後悔しない仕事にご就職されることを願っております。

また体調やメンタル面が落ちたり、就職が決まらないことに焦りや不安感を感じることもあるかと思いますが、諦めずに毎日求人検索や企業研究をおこない自己理解を深めていると、突然チャンスがやって来たりするので、その時にチャンスをしっかりと見逃さずに挑戦し、ご自身が希望する企業への就職という、ディーキャリア通所中においてのゴールを、皆様が掴めることを願っております。


事業所スタッフからのメッセージ

自己分析で複数の観点から検討を重ね、求人が出た瞬間に迷わず動ける意思決定力が身につきました。出勤前ルーティンとセルフコントロールリストで体調と過集中を可視化し、対人面はアイメッセージと感謝で安定。迷いが出たら、疲労サインの確認→優先タスクをひとつ決める→自分の言葉で率直に伝える。就職後の現場でもきっと役に立つはずです。

ディーキャリア福岡で、あなたらしい働き方を見つけませんか?

就労移行支援について「自分には向いているのだろうか」「具体的にどのような支援を受けられるのか」といった疑問をお持ちの方は、ぜひ一度見学にお越しください。

ディーキャリア福岡赤坂オフィスITエキスパート福岡大濠オフィスでは、随時見学を受け付けています。お問い合わせは、メールでのご連絡が多く、担当するスタッフからご返信させていただきます。

その他電話やLINEからもご連絡いただけます。

私たちの2つの事業所をご紹介します

ディーキャリア福岡赤坂オフィス
自己理解コミュニケーションスキルの向上を重視したプログラムを提供しています。セルフケアや障害特性について学びながら、長期的に安定して働ける土台作りをサポートします。
実際の職場を再現した環境で、上司や先輩への報告の仕方やホウレンソウを学べるオリジナルプログラムも受講いただけます。

ディーキャリア ITエキスパート福岡大濠オフィス
大人の発達障害における自己理解ITスキルの習得を組み合わせた、他にはないユニークなプログラムが特徴です。「パソコンスキルを身に付けたい」「もっと高度なプログラミングを学びたい」など様々な方向けに対応したプログラムを用意しています。

まずは見学から始めてみませんか?

見学・相談は随時受付中!

  • 所要時間:約1時間
  • 内容:あなたの状況やご希望をお聞きし、支援内容について詳しくご説明
  • その後:行政窓口での利用手続き等、スタッフがサポートいたします。
  • お申し込みメール・LINEでのお問い合わせが便利です
タガイトスタッフ
タガイト

「自分に合っているかわからない」「他の事業所との違いを知りたい」
そんな疑問にも丁寧にお答えします。

LINEで相談LINEで相談

電話で相談電話で相談

見学のご予約見学のご予約