※本記事は、当事業所から就職された方にご回答いただいたアンケートをもとに構成しています。引用部は原文のまま(誤字のみ修正)掲載し、企業名は伏せています。

お名前:森花子(仮名)
- 年齢/性別:女性
- 特性:
- 利用期間:8ヶ月
- 就職先(業種/職種):会計・税務関連/屋内水耕栽培
インタビューの見どころ
森さんは「自分に合った職業の発見」「コミュニケーション力の向上」「特性理解」を目的に利用を開始されました。最初は“挨拶を自分から”という小さな一歩から始め、日々のセルフケアチェックシートで体調を可視化・調整する習慣を確立。発話前にメモを書く・深呼吸をするなどの対処法を身につけた結果、苦手だった月曜の通所を含む週5通所が安定し、会計・税務分野の事務と、屋内水耕栽培という職場環境の異なる業種で就労に至りました。
––––どのような目的で利用を始めましたか。
自分に合った職業を見つける為、コミュニケーション能力を身に付ける、自分の特性を理解する為に利用しました。
––––利用前に感じていた課題を教えてください。
今までコミュニケーションが取れず、人間関係で苦労してきました。
––––最初に取り組んだ具体的な行動は何でしたか。
まずは、挨拶を自分からする事から始めました。
––––その結果、どんな変化がありましたか。
そうしていくうちに、少しずつコミュニケーションが取れて行くようになりました。
––––学びの中心になったテーマは何ですか。
私が一番学んで取り入れた事は、セルフケアです。
––––セルフケアによって日々の通所や体調にどんな変化がありましたか。
体調管理が難しく中々、仕事が続かなかったので、セルフケアを大切にして自分の体調管理をうまくコントロールできるようになり、苦手な月曜日の通所もできるようになり、週5の通所もできるようになりました。
––––日常で実践していたセルフケアを具体的に教えてください。
一番は、セルフケアです。毎日のセルフケアチェックシートを書いて、見直して体調について知ることが出来ました。体調管理ができるようになりました。
––––ご自身の特性と、その対処として意識したことは。
精神遅満があります。他者との会話が難しいので、自分が話すときはメモに書いて話す事で、安心して話す事が出来る様になりました。後は、話す時に一度深呼吸する事を心がけていました。
––––これから利用を検討している方へ、伝えたいことは。
私が利用してよかったことは、自分の強みと弱みが分かってそこから自分に合った職業を見つける事が出来たことです。ディーキャリアで学べることは沢山あるので利用して良かったと思います。
事業所スタッフからのメッセージ
「挨拶から始める」「メモに書いてから話す」「発話前の深呼吸」「チェックシートで毎日を振り返る」など、森様自身がコツコツと小さな実践を積み重ねたことが、通所の安定化と対人面の変化につながりました。今での定期的にご連絡いただいており、就職先でご活躍されていらっしゃいます。
ディーキャリア福岡で、あなたらしい働き方を見つけませんか?
就労移行支援について「自分には向いているのだろうか」「具体的にどのような支援を受けられるのか」といった疑問をお持ちの方は、ぜひ一度見学にお越しください。
ディーキャリア福岡赤坂オフィス・ITエキスパート福岡大濠オフィスでは、随時見学を受け付けています。お問い合わせは、メールでのご連絡が多く、担当するスタッフからご返信させていただきます。
その他電話やLINEからもご連絡いただけます。
私たちの2つの事業所をご紹介します
ディーキャリア福岡赤坂オフィス
自己理解とコミュニケーションスキルの向上を重視したプログラムを提供しています。セルフケアや障害特性について学びながら、長期的に安定して働ける土台作りをサポートします。
実際の職場を再現した環境で、上司や先輩への報告の仕方やホウレンソウを学べるオリジナルプログラムも受講いただけます。


ディーキャリア ITエキスパート福岡大濠オフィス
大人の発達障害における自己理解とITスキルの習得を組み合わせた、他にはないユニークなプログラムが特徴です。「パソコンスキルを身に付けたい」「もっと高度なプログラミングを学びたい」など様々な方向けに対応したプログラムを用意しています。


まずは見学から始めてみませんか?
見学・相談は随時受付中!
- 所要時間:約1時間
- 内容:あなたの状況やご希望をお聞きし、支援内容について詳しくご説明
- その後:行政窓口での利用手続き等、スタッフがサポートいたします。
- お申し込み:メール・LINEでのお問い合わせが便利です

「自分に合っているかわからない」「他の事業所との違いを知りたい」
そんな疑問にも丁寧にお答えします。