※本記事は、当事業所から就職された方にご回答いただいたアンケートをもとに構成しています。引用部は原文のまま(誤字のみ修正)掲載し、企業名は伏せています。

お名前:遠野圭斗(仮名)
- 年齢/性別:20代/男性
- 特性:双極性障害、軽度知的障害
- 利用期間:20ヶ月
- 就職先(業種/職種):製造業
インタビューの見どころ
通所の軸は「報連相を“基礎から”積み直す」「リフレーミングで負荷を軽くする」「セルフケアとナビゲーションシートで負担を見える化して伝える」。基礎コミュニケーションの再学習と自己理解の言語化で、入社後の課題にも前向きに取り組む姿勢が固まりました。
––––通所を始めたきっかけを教えてください。
母のすすめがあったのと自分に合った仕事を見つけたかったため。
––––訓練の中で「特に効いた」と感じる学びは何でしたか。
リフレーミングを学んだ事でストレスを軽減することができたこと。
––––コミュニケーション面では、どのような変化を感じましたか。
報連相をきそ(基礎)から学ることができたのとコミュニケーションの上達を実感した事、自分の強みが分かった事。
––––ご自身の特性にはどのように向き合っていますか?
どうすれば自分の負担を減らすことができるか、セルフケア、ナビゲーションシート等、他者へ伝える事。
––––通所を経て“今”の気持ちを教えてください。
卒業してからも入社後、まだまだ自分の特性と向き合う日々は続くと思いますし、残された課題は入社後、たくさん解決したいのでまだまだこれから学びの期間は始まったばかりだと思っています。これからの日々は約2年で学んだ事を最大限活かせられるようにがんばりたいです。
事業所スタッフからのメッセージ
基礎の報連相を言語化する、リフレーミングで負荷を下げる、セルフケアやナビゲーションシートで負担を“見える化→共有”で、特性と向き合う方法を見つけていった過程が印象的でした。入社後は、朝の体調チェックや困りごとは早めに相談することなど学んだことを積み重ねていきましょう。学び直した基礎は、製造現場でも必ず力になります。
ディーキャリア福岡で、あなたらしい働き方を見つけませんか?
就労移行支援について「自分には向いているのだろうか」「具体的にどのような支援を受けられるのか」といった疑問をお持ちの方は、ぜひ一度見学にお越しください。
ディーキャリア福岡赤坂オフィス・ITエキスパート福岡大濠オフィスでは、随時見学を受け付けています。お問い合わせは、メールでのご連絡が多く、担当するスタッフからご返信させていただきます。
その他電話やLINEからもご連絡いただけます。
私たちの2つの事業所をご紹介します
ディーキャリア福岡赤坂オフィス
自己理解とコミュニケーションスキルの向上を重視したプログラムを提供しています。セルフケアや障害特性について学びながら、長期的に安定して働ける土台作りをサポートします。
実際の職場を再現した環境で、上司や先輩への報告の仕方やホウレンソウを学べるオリジナルプログラムも受講いただけます。


ディーキャリア ITエキスパート福岡大濠オフィス
大人の発達障害における自己理解とITスキルの習得を組み合わせた、他にはないユニークなプログラムが特徴です。「パソコンスキルを身に付けたい」「もっと高度なプログラミングを学びたい」など様々な方向けに対応したプログラムを用意しています。


まずは見学から始めてみませんか?
見学・相談は随時受付中!
- 所要時間:約1時間
- 内容:あなたの状況やご希望をお聞きし、支援内容について詳しくご説明
- その後:行政窓口での利用手続き等、スタッフがサポートいたします。
- お申し込み:メール・LINEでのお問い合わせが便利です

「自分に合っているかわからない」「他の事業所との違いを知りたい」
そんな疑問にも丁寧にお答えします。